ベストオブガイド 京都

京都 観光名所と和食を楽しむ

9 レストラン
京都は世界有数の観光都市。寺院や神社の文化財に恵まれ、見どころは尽きない。名所巡りを計画するには食事も付き物。建仁寺、八坂神社、円山公園といった祇園界隈なら、うどんや料亭の弁当を。世界遺産の天龍寺、金閣寺と銀閣寺では、精進料理や蕎麦。北野天満宮の近くには日本料理も。古都の歴史と共に歩んできた和食店を紹介します。
更新日 2025年5月8日
昆布と麺 喜一/Kombu to Men Kiichi
京都市上京区西五辻東町 74-2 2F, 602-8478 京都
¥ · ラーメン

昆布屋が営むラーメン店。「北野の天神さん」と呼ばれる北野天満宮の近く。ラーメンを通じて昆布の魅力を広め、旨み豊かなスープは最後まで飲み干したくなる。昆布の講習会付きの完全予約制。

京極 かねよ/Kyogoku Kaneyo
京都市中京区松ヶ枝町 456, 604-8034 京都
¥ · うなぎ

「京の台所」と称される錦市場から徒歩圏。錦天満宮や蛸薬師堂など寺社もある新京極で暖簾を掲げる。江戸焼の鰻に大きな京風のだし巻玉子を盛った「きんし丼」が名物。大正時代の面影がある店内は風情が漂う。

かね正/Kanesho
京都市東山区常盤町 155-2, 605-0079 京都
¥ · うなぎ

四条大橋からは鴨川の清流と京都らしい風景が広がる。祇園祭で知られる八坂神社からも徒歩圏内。蒲焼に錦糸玉子がたっぷりの「きんし丼」。ご飯に胡麻とタレをまぶす「まむし丼」など工夫を凝らした鰻料理。

大國屋鰻兵衞/Okuniya Mambei
京都市中京区菊屋町 534, 604-8127 京都
¥¥ · うなぎ

錦市場のそばにある地焼き鰻と土鍋ご飯の店。鰻は関西風の地焼きが香ばしく、炊き立ての白いご飯は艶やか。残ったご飯に鰻の佃煮をのせ、茶漬けにする「ぶぶうなぎ」は京風。来店時間に合わせてご飯を炊くため予約制。

菊乃井 無碍山房/Kikunoi Mugesambo
京都市東山区鷲尾町 524, 605-0072 京都
¥¥ · 日本料理

祇園しだれ桜がシンボルの円山公園、豊臣秀吉と北政所ゆかりの高台寺の近く。寺から公園に続く、ねねの道は風情漂う石畳の通り。「無碍山房」は料亭の弁当が味わえる。昼食の後は甘味処として営む。

一華/Ichihana
京都市中京区二条油小路町 264-1, 604-0051 京都
¥¥ · 日本料理

徳川家康が築城し、京都御所の守護と将軍の宿泊所とされた二条城のそばにある。気軽に利用できる割烹店は釜飯が名物。昼は造りや天ぷらに、釜飯が付く「釜飯ご膳」が人気。夜は一品料理の用意も。

篩月/Shigetsu
京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町 68, 616-8385 京都
¥¥ · 精進料理

天龍寺が営み境内に位置する精進料理店。法堂天井に描かれた雲龍図、嵐山と亀山の借景を取り入れた庭園など自然や歴史文化に触れ、精進料理の奥深さを心で感じてほしい。

陶然亭/Tozentei
京都市北区小松原南町 31-1, 603-8342 京都
¥¥¥ · 日本料理

学問の神様、菅原道真公を祀る北野天満宮。学業成就の御利益があるとされ、つとに知られる。見どころは国宝の御本殿。桃山時代の建築様式を残す壮麗な雰囲気。家族でもてなす「陶然亭」は、徒歩圏内の距離にある。

祇をん 萬屋/Gion Yorozuya
京都市東山区小松町 555-1, 605-0811 京都
¥ · うどん

鎌倉時代に建立された建仁寺。京都最古の禅寺とされ、祇園の喧騒を忘れさせてくれる静寂さに心が落ち着く。「祇をん萬屋」は建仁寺に近く、たっぷりの九条ねぎとやわらかい麺の京風うどんが楽しめる。

滞在日程を選択してください
1泊、1名様の料金(JPY)